小倉百人一首 短歌翻訳第2篇 |
解説・翻訳:宿谷睦夫 英文添削:ブルース・ワイマン 監修:ボイエ・ラファイエット・デイ・メンテ |
“100 tanka poems by 100 poets”(Chapter 2) 005 Sarumaru Dayu O ku ya ma ni mo mi ji fu mi wa ke na ku shi ka no ko we ki ku to ki zo a ki wa ka na shi ki When I hear the deer calling out to their patners from deep mountains, where they walk on fallen red leaves, I find that autumn has come. 006 Yakamochi Otomo Ka sa sa gi no wa ta se ru ha shi ni o ku shi mo no shi ro ki wo mi re ba yo zo fu ke ni ke ru Frosts on the bridge built to the palace which faces the bright Milky Way where magpies stretch their wing tips let me know it's getting late. Reference: commentary post(2) 007 Nakamaro Abe A ma no ha ra fu ri sa ke mi re ba Ka su ga na ru Mi ka sa no ya ma ni i de shi tsu ki ka mo Whenever I watch the full moon here in China, it reminds me of the moon which I used to see high above Mt. Mikasa. (This author composed above when he was in China, longing for his home country, Nara, in Japan.) Reference: commentary post(2) 008 Monk Kisen Wa ga i ho wa mi ya ko no ta tsu mi shi ka zo su mu yo wo U ji ya ma to hi to wa i fu na ri Others regard me as an old retired recluse in the cottage, which is located south-east of town, but I enjoy my life. |
「小倉百人一首」第2篇 005猿丸大夫(?-887-?)(三十六歌仙の一人01)
(「人気のない奥山で、散り敷かれた紅葉を踏み分けて過ごしている鹿が妻を恋い慕って鳴いているであろう声を聞くと、ひとしお秋の悲しさを感じることだ」という意味の歌です。隠遁者としての作者は、自分の孤独で寂しく悲しい心境を鹿に投影させて詠んだ歌です) 006大伴家持(718-785)
(七夕の夜に鵲の群れが翼を並べて、天の川に橋を作り、織姫を渡すという伝説を踏まえて、「宮中の御殿に渡した階段に降りた霜を見て、夜がすっかり更けてしまったのだなあ」という意味の歌です) 右記参照: 解説(2) 007安部仲麿(701-770)
(「大空を見上げると美しい月が出ていた。これは昔、故郷の春日にある三笠の山で見たあの月と同じ月なのだなあ」と中国の唐の時代、作者が帰国することが出来ずに望郷の思いを篭めて詠んだ歌です) 右記参照: 解説(2) 008喜撰法師(?-810-?)(六歌仙の一人01)
(「世間の人は、私が世の中が嫌になって山に隠遁したのだろうと言っているが、都の辰巳に当る宇治山の庵で、心静かに悠然と過ごしている」という意味の歌で、「世を宇治山と」という字面の中に「世を憂し山(世を憂いて隠遁したと)」という意味を込めた「掛詞」を使って、人の皮肉や噂を見事に躱(かわ)した歌です。なお、都の「辰」「巳」の次は「午(うま)」が来る所を「鹿」を持って来て、「鹿」と「しっかり(堅固に)」とを掛けて、悠然と暮らしていることを、当意即妙に詠んだ歌と言われています) |
「小倉百人一首入門」(目次) 100 Tanka Poems by 100 Poets Contents |
古典短歌講座(第1版) Classical Tanka composition in English (1) |
プラボットの異端児(短歌入門部屋)に戻る 当サイトはリンクフリーです、どうぞご自由に。 Copyright(c) 2010 Yoshihiro Kuromichi(plabotnoitanji@yahoo.co.jp) |
||