小倉百人一首 短歌翻訳第3篇
解説・翻訳:宿谷睦夫 英文添削:ブルース・ワイマン
監修:ボイエ・ラファイエット・デイ・メンテ

“100 tanka poems by 100 poets” (Chapter 3)
Compiled by Teika Fujiwara
translated by Mutsuo Shukuya


Translator: Mutsuo Shukuya himself
Auditor: Bruce Wyman
Supervisor: Boye Lafayette De Mente


“100 tanka poems by 100 poets”(Chapter 3)

009 Komachi Ono

Ha na no i ro wa
u tsu ri ni ke ri na
i ta zu ra ni
wa ga mi yo ni fu ru
na ga me se shi ma ni


However loving
cherry blossoms in bloom are,
they fade soon; so will
mine also never linger
as I spend time aimlessly.


010 Semimaru

Ko re ya ko no
yu ku mo ka he ru mo
wa ka re te wa
shi ru mo shi ra nu mo
A fu sa ka no se ki


It is not until
I come to Osaka's walls
that I realize
how here, everyone, whether,
friends or not, goes to and fro.


011 Takamura Ono

Wa ta no ha ra
ya so shi ma ka ke te
ko gi i de nu to
hi to ni wa tsu ge yo
a ma no tsu ri bu ne


Please tell my wife and
others that I have left here
for the sea-like fields
passing through among the
many islands without fail.



012 Munesada Yoshimine

A ma tsu ka ze
ku mo no ka yo hi ji
fu ki to ji yo
wo to me no su ga ta
shi ba shi to do me mu


I wish the strong wind
would break the clouds, used as roads,
on which nymphs go back
to heaven: I want to keep
them here a little longer.


「小倉百人一首」第3篇

009小野小町(825?-900?)(六歌仙の一人02)

花の色は はなのいろは
移りにけりな うつりにけりな
徒に いたづらに
わが身世にふる わがみよにふる
眺めせしまに ながめせしまに

(「美しい桜の花の色は空しく色あせて散ってしまった。丁度、私が長雨をぼんやり眺めているかのように、世の中をぼんやりと過ごして、自分の美貌の衰えていくかのように」という意味の歌で、落花の美しさと自分の美貌が衰えという二つの意味合い兼ねて詠んだ歌です)


010蝉丸(?-946-?)宇多天皇の皇子?

これやこの     これやこの
行くも帰るも    ゆくもかへるも
別れては      わかれては
知るも知らぬも   しるもしらぬも
あふ坂の関     あふさかのせき

(「逢坂の関にやって来て始めて、これが東国に下る人も、都へ帰る人もここで別れ、知っている人も知らない人もここで出会うという所であることに気付いた」という意味の歌で、人生流転のはかなさを詠うと同時に、対句や掛詞を使って、軽快な調べを作っている歌です)


011小野篁(802-852)参議篁

わたの原 わたのはら
八十島かけて やそしまかけて
漕ぎ出ぬと こぎいでぬと
人には告げよ ひとにはつげよ
あまの釣舟 あまのつりぶね

(「この浦の漁夫の乗っている釣舟よ!大海原を沢山の島々を巡って、自分は舟を漕ぎ出して行ったと、妻を初め都に残していった人達に告げておくれ」という意味で、遣唐使の使命を拒否した為、大阪湾を出発し、瀬戸の島々を経て関門海峡から、流罪となって隠岐に赴く絶望的心境を詠んだ歌です)


012良岑宗貞(816-890) 僧正遍昭(六歌仙の一人03)

天つ風 あまつかぜ
雲の通路 くものかよひぢ
吹きとぢよ ふきとぢよ
乙女の姿 おとめのすがた
しばし止めむ しばしとどめむ

(「美しい天女達の姿をもう少し、この地上に留めておきたいから、天空を吹く風よ、天女が帰って行く雲間の通路を吹き鎖しておくれ」という意味で、陰暦11月の新嘗祭の翌日に行われる「五節の舞」での舞姫を天女に見立てて、この舞が終って欲しくないという思いを詠んだ歌です)



「小倉百人一首入門」(目次)
100 Tanka Poems by 100 Poets Contents


古典短歌講座(第1版)
Classical Tanka composition in English (1)


プラボットの異端児(短歌入門部屋)に戻る

当サイトはリンクフリーです、どうぞご自由に。
Copyright(c) 2010 Yoshihiro Kuromichi(plabotnoitanji@yahoo.co.jp)