小論「新世紀を迎えて」 奈良毅著 近野淳子訳 On entering a New Century by Tsuyoshi Nara Translator: Jyunko Kinno |
On entering a New Century by Tsuyoshi Nara We stepped into the first year of the 21st century this year, and today I would like to consider various problems that may happen in the early part of the century. We have faced many difficult problems in different fields such as politics, the economy, finance, culture, and religion so far. Here, I am going to suggest several fundamental attitudes indispensable to the solutions to these problems, though I greatly expect the respective experts to solve the problems of each fields. First of all, I would like to suggest that “we, humans, should reconsider the real purpose of our lives.” Many people have set their goals, such as world peace, equality, justice, benevolence, and so on, and are struggling to achieve them. However, I think they are not the final goals for human beings, but just the prerequisites to achieve them. Whatever wonderful purpose you may have, you cannot achieve your real goals in life unless you can enjoy the achievement process. It sounds egoistic, but the important point is that you should first respect your own happiness, based on the realization that everyone pursues his or her own happiness as well. Recently, we often hear, “coexistence” as a key word of the 21st century. This word may sound beautiful and friendly, yet we must not forget it actually forces a hard life on us. For, we have to accept the existence values of others and live together in harmony with them even if we don’t like them. My second suggestion is that “we should respect each personality.” We, humans, fundamentally coexist with each other through relationships. These relationships are possible because each individual has a different personality. We can work together by emphasizing the differences between, or by compensating with, one another, and then create whole new things. A typical example is the relationship between men and women. It is because of those sexual specificities that both sexes get interested in each other, are attracted to each other, and can then create new life. Most Japanese once thought “following the crowd” was a virtue, and in fact, it worked for a certain period of time. But in the new century, each person needs to discover his or her differences, respect them as his her own personality and use them contribute to society. If you do these things, you will find that your existence is indispensable for other’s existence and will also be grateful for other’s existence. Finally, I would like to propose that “you should make endless efforts.” Many of the problems arising at present result from neglecting endless endeavors or sparing them. the human body perishes, but human spirit is immortal and exists forever after the body dies and turns to clay. Among persons of religions, some preach that humans become enlightened to the truth by performing esthetic practices and eventually go up to an ultimate, ideal, a prime, that is, they reach the level of God. However, I suppose it is just an expediency and there is no such ideal or prime for mankind. If this kind of stage should exist, it would contradict the divine attribute, that is to say, an eternal and infinite existence. There cannot be any final or best stage for us. For humans, life is a continuation of endless daily efforts toward a new stage in order to become better and achieve a more wonderful existence. And it also gives us the love of God that gives us unlimited happiness. Well, I am not the only person to think as aforesaid. 2001 people from all over the world, who believe the same thing, gathered in Hirosima City on 12th of December last year, and prayed for peace on Earth and joy for mankind, and promised to make the new century full of happiness. |
小論「新世紀を迎えて」奈良毅著 今年から21世紀に入りましたが、今日はその前半に発生するであろう様々な問題について考えてみたいと思います。これまでにも常識では考えられないような難しい問題が、政治・経済・金融・文化・宗教といった様々な分野で発生しております。これら個々の問題の解決法については、それぞれの専門家にお任せするといたしまして、私はこうした諸問題の解決にどうしても必要な基本的態度について、次のような提案をさせて戴こうと思います。 提案の第一は、「人間が生きる真の目的を再認識すること」です。これまでにも多くの人々が、世界平和・平等・正義・博愛などといった目標を掲げ、様々な運動を起してきておりますが、それらは人類の最終目的ではなく、それを達成するための前提条件に過ぎないと、私は考えています。 私達がどんな素晴らしいことをやっていこうと、それをしている自分が「楽しい」と感じない限り、人生の真の目的を達成することは出来ません。自分本位のように聞えるかもしれませんが、まず自分の幸せを大事にし、それと同時に他の全ての個々人も己の幸せを求めているのだ、という事実を再認識することが大切です。 最近、21世紀のキーワードとして「共生」を口にする人が増えてまいりました。これは、美しい、優しい響きをもった言葉のように受け取られがちですが、しかし実際にはとても厳しい生き方を私達に強いる言葉であることを忘れてはなりません。と言いますのは、たとえ自分が嫌いだと思う人であっても、その人の存在を認め、その人と調和して生きていかなければならないからです。 提案の第二は、「個性を大事にすること」です。人は本来他人同士が活かし合う関係になっており、それが可能なのが個々人が他のどの人とも異なる個性をもっているからです。その違いを出し合い、補い合うことによって、そのどちらにもない新しいものを生み出していくことが出来ます。その典型的な例が、男女の関係です。男女にはお互いに違いがあるからこそ、相手に対する関心が生まれ、惹かれ合い、新しい命さえ生み出すこととなっていきます。 これまで大部分の日本人は、「他人と同じようになること」がいいことだと思ってきましたし、事実そのことがプラスに働いた時期もありました。しかし、今世紀は、一人一人が自分は他人とどこが違うのかを発見し、その違いを自分の個性として大事にし、世に貢献するために活用していく必要があります。そうすることによって、自分の存在が他の全ての存在にとって必要なのだという自覚と、他の存在が自分にとって有り難いことなのだという感謝の念が、同時に湧いて来ることでしょう。 提案の第三は、「無限に努力を続けること」です。現在起こっている問題の多くは、私達が「無限に努力をすること」を怠り、手抜きをしてきた結果生じたものです。人の肉体は有限ですが、精神は無限の働きをなし得るものであり、肉体が無くなった後も、永遠に存在し続けます。 宗教家の中には、「人間は修行を積むことによって悟りを開き、人生にとっての究極・最上・最高の境地、つまり神の境地に達することが出来る」と説かれる方がいます。しかし私は、「それはあくまでも方便であって、人間にとって最高とか最上の境地というものはない」と思っております。もし仮にそういう境地があるとしたならば、永遠かつ無限の存在である神の属性と矛盾することになります。私達にとって、これで終わりとか、これが最高という境地はあり得ません。日々新しい境地に向かい、さらに良き、さらに素晴らしい存在になるべく、無限の努力を続けていくことが、私達人間にとっての「生きる」意味となるのです。そしてそれがまた、私達に無限の喜びを与えて下さる神の愛でもあるのです。 なお、上のように考えるのは私一人ではありません。同じ様な考えをもった世界各地の地球市民2001人が、昨年(2000年)の12月12日に広島市に集まり、天地の平和と人類の和楽を祈り、新世紀の喜びに満ちた日々を過ごすことを誓い合いました。 初出<月刊誌「プラザ・プラザ」(現在休刊)に掲載> |
宿谷睦夫訳 加藤方寅著「新日本人論」 “New Japanology” by Dr. Michinobu Kato |
プラボットの異端児(短歌入門部屋)に戻る 当サイトはリンクフリーです、どうぞご自由に。 Copyright(c) 2010 Yoshihiro Kuromichi(plabotnoitanji@yahoo.co.jp) |